広報主査通信
by 13-14年度 京都部広報事業主査 八木 悠祐 |
|
第25回 アジア地域大会
&
2013AYC(ユースコンボケーション)
|
 |
フィリピン マニラで開催されました第25回アジア地域大会に
京都部からも沢山のワイズメンが参加されました。
|
 |
|
PISDで次期東日本区理事の田中 博之ワイズからの今大会トピックスのご報告 |
<トピックス>
・岡野さん(大阪土佐堀)がアジア地域会長に就任
・エルマー・クロウ賞が東日本区の加藤さん(直前北東部部長(仙台青葉城))と
西日本区の船木さん(直前京都部部長(京都トップス))に
・次回(2015年)のアジア地域大会は京都で開催
・大会参加者数は302名
<内訳>
区 |
参加人数 |
東日本区 |
56名 |
西日本区 |
65名 |
台湾区 |
24名 |
南東アジア区 |
10名 |
スリランカ区 |
3名 |
フィリピン区 |
86名 |
インド地域 |
5名 |
韓国地域 |
22名 |
国際議会出席者 |
31名 |
合計 |
302名 |
|
−MEMO− |
エルマークロウ賞 Elmer Crowe Award |
年度中に特に傑出した働きをした部長に与えられる国際賞。
任期半ばで倒れたカナダの元理事エルマー・クロウ氏を記念して創設された。
区理事が受賞候補者を地域会長に推薦し、
国際会長が最終決定する。 |
|
エルマー・クロウ賞授賞式動画 左下の を押すと動画スタート 撮影:パレスクラブ人見ワイズ |
|
 |
皆さま有難うございます!人見君撮影ありがとうございました!
京都部の皆様の支えにより頂いたアワードです。
京都部代表として頂けた事は私の誇りです。皆様有難うございました。 |
by 船木 順司 |
|
2013AYC(ユースコンボケーション)
−MEMO− |
ユースコンボケーションYouth Convocation |
ハワイで始まった太平洋地域ユースコンボケーションを契機に
国際大会、地域大会と同時に開催されるユースの集い。
ワイズ国際の各種会議にも代表者が参加する機会が増え、
その活動は西日本区におけるユースクラブ設立の活動となって実を結び、
次代のワイズを担う若者が育ち始めている。 |
|
2013 Asia Youth Convocation
2013.07.31〜2013.08.04
|
 |
 |
|
2013年8月5日(月) 帰国 出迎え
下村 明子直前Yサ・ユース事業主任より |
 |
 |
ワイズメンズクラブアジア大会に参加したワイズメンのみなさんが
ユースと同じ便で関西国際空港に到着。高瀬理事の締めくくりの
ご挨拶のもと無事アジア大会と
ユースコンボケーションが終了しました。
そして私も、成瀬理事期の主任として最後の事業を無事に
終えることができました。
お支え頂いたすべての方々に改めて感謝いたします。 |
ワイズメンズクラブ西日本区の支援を受けてフィリピンの
アジアユースコンボケーションに参加した青年たち。
昨晩全員無事関西国際空港に到着しました。
「さらに英語を勉強してまた参加したいです!」
「すばらしい機会を与えてくれてありがとうございました!」と、
嬉しい声を直接耳にすることができました。
この感動的な体験を次に参加する若者たち、
支援を行なったワイズメンに伝えてください。 |
|
|
以下、船木直前部長撮影 |
|
京都パレスクラブ 人見ワイズ撮影分 |
"Asian Cultural Night Performance by Each Region" |
|
東西日本区から参加のメンバーの前の横断幕には
 |
※イメージです。実際のものとは異なります |
“Kyoto” の文字が!!
|
閉幕前の次回アジア大会アピール |
 |
|
いよいよ始まります。 |
|
|
|
|
|